台湾まぜそば。
数ヶ月前にその存在を知った。
きっかけはこの冷凍食品↓

普通にスーパーの冷凍食品コーナーにあって、なんとなく買ってみただけなのだけど・・・
これが、とんでもなくうまい!!・:*+.\(( °ω° ))/.:+
ちょっぴり辛くて、濃いめの味付けの挽肉と、太いもちもち麺が絡むのである!!
ただ皿に乗せてレンチンするだけというお手軽な調理方法ながら、冷凍食品の域をちょっと超えちゃってる味なのよ。
そしてお好みで卵黄を載せると、マイルドでクリーミーな味わいになり、余計うまい(*´ω`*)

これがあまりにもおいしくて、「そもそも台湾まぜそばって何なんだ?台湾料理なのか?」と思って調べてみたら、どうやら名古屋が発祥らしい。
お店で本物を食べてみた
冷凍食品じゃない本物を食べてみたいけど、名古屋はちょっと遠すぎるんで、近場でリアルな台湾まぜそばが食べれるところがないか探したら、ありました。
「麺屋こころ」っていうお店。
先日ついに足を運んでみたのです。

全部のせにしたら、卵黄だけでなく、煮卵も付いてきて、ダブルたまごになった( -`ω-)b
この贅沢な具たちと麺を、かき混ぜて食べます。
うん、やっぱめっちゃおいしい(*´ω`*)
ガツンとジャンキーなお味。
しかも最後は無料で少しライスを入れてもらえます。
けど冷凍食品も同じくらいうまいのでは・・・
本物の台湾まぜそばは確かに非常においしかったです。
しかし、最初に紹介した冷凍食品も、割と引けを取らないうまさだったぞ・・??
ので、気が向いた時にはお店で食べつつ、普段は冷凍食品で十分満足できると思いました。
それか自分でも作れるのかな?
・・・いや、たぶんレンチンの方が早くておいしい(・∀・)
それにしても、台湾まぜそばって台湾には無いらしいんですよね。
なんでこのネーミングにしたんだろうね。
まぁおいしいから何でもいいけどね(*´ω`*)
いつか名古屋でも食べてみたいな。
コメント