
イラストを描いたはいいけど、どうも印刷が綺麗にできない・・・(´Д` )
そんなあなたへ向けて、今回は綺麗に印刷する方法を解説します。
私は印刷の質や精度にめちゃくちゃこだわっているんです。
納得のいく仕上がりにするために、どれほどの紙やインクや時間を消費したかわかりません・・。
PCやスマホで見るのと同じくらい美しく印刷するにはどうすればいいのか?
分かっている限りのことをお伝えします(。•̀ω-)☆
3つの手段を紹介するので、気になる項目から読んでもOKだよ!
家庭用プリンター

まずは家庭用プリンターを使う場合について解説します。
色音色が現在使っているのはEPSONのEW-M752Tという機種です。
(もう生産終了しています。どうやら後続機はこれ)
まぁ機種は、EPSONとかCANONとか大手メーカーであればそれほど気にする必要はないです。
大事なのは型番ではなく、
- インクジェットであること
- 5色インク、もしくは6色インクであること
- 正しく用紙設定すること
です!
インクジェット式を選ぼう
プリンターは「インクジェット式」と「レーザー式」に大きく分かれますが
絵の印刷に適しているのはインクジェット式です。
2つの違いについてはここでは省略しますが(知りたい方はググってね)。
絵を印刷するならインクジェット
とだけ覚えておきましょう!

絵を印刷するならインクジェット!!
(大切なことは2回言う)
もちろん、絵以外(文書など)も普通に印刷できます。
5色もしくは6色インクを選ぼう
そしてインクの色数!これが重要です!
インクジェットプリンターのインクの色数は、機種によって異なります。
私は今まで、4色・5色・6色を使ったことがありますが、おすすめは5色か6色です。
現在は5色のものを使っています。
6色の方が表現できる色は当然増えるのですが、正直印刷したものを見ても違いがほとんど分かりません。。。
ので、インク代のコストを考えると5色で十分です(。・ω・。)b
ただ、ほとんどの人が分からないような微細な違いも気になる方には6色をおすすめします。
紙選びは超大事

どんなに良いプリンターを買っても、紙が合っていないと綺麗に印刷できません。
印刷に適した紙を選ぶ必要があります。
筆記用の紙は、インクが滲んだり、色が暗〜く仕上がったりします。
価格は安くてもいいので、インクジェット印刷向けの表記があるものを選んでください。
個人的なおすすめはいろいろありますが、これはかなり綺麗に印刷できました↓
100均で売ってるものあっても、子供のお絵描き用画用紙ではなく、印刷に向いた用紙を選びましょう。
印刷の設定も超大事

印刷用の紙を買ったら、プリンターをその紙に合わせて設定します。
用紙のパッケージの裏などに、推奨される印刷の設定が書かれているので、それを守ることです(例:光沢紙なら写真用紙に設定するなど)。
また、印刷の設定を行うには、プリンターのドライバーがインストールされているか確認してください。
必要なドライバーは、公式サイトなどで確認できます。
EPSONならこちら
https://www.epson.jp/support/download/
ドライバーがインストールされていないと、そもそも設定がうまくできません。。
地味な作業ですがマストです!
<家庭用プリンターでの印刷まとめ>
- インクジェット式を選ぶ
- インクは5色か6色
- 用紙パッケージに書かれている通りに印刷設定する

これで家庭用プリンターで綺麗に印刷できるようになったね!
印刷業者に頼む
プリンターを持っていない場合、もしくは印刷したい枚数が100枚以上など大量の場合は、印刷業者に外注するのがおすすめです。
たとえばマルシェで配るフライヤーや、展示会用の名刺なんかですね。
枚数が多いほど1枚あたりの金額が安くなります。
また紙の種類や納期によって価格が変わるシステムです。

納品までの期間が長くなるほど割安になるよ
くすんだ仕上がりなることがある
業者に頼むとやや彩度の低いくすんだ仕上がりになることがあります。
これは「CMYKカラー」で表現されるからです。
CMYKって何?っていう話は長くなるので省略しますが、
- 画面で表現する色:RGB
- 印刷で表現する色:CMYK
と覚えておけば良いです。
で、超簡単にいうとRGBのほうが鮮やかなんです。
だからCMYKで印刷されると「あれ?画面で見たときより暗いような・・?」となるわけです。
多くの業者がCMYKを採用しているので、そういうもんだと思うしかありません。
ただ中にはRGB印刷してくれるところもありますので、鮮やかさにこだわる方はそういう業者を探してみてください。
ちなみにEPSONの家庭用プリンターはRGBのまま印刷することができます。
(全機種かどうかはわかりませんが。うちのまぁまぁ旧い機種で出来ているので、だいたいの機種で出来るんじゃないかと)
おすすめの業者はラクスル
色音色のおすすめ印刷業者はラクスルです。
有名な業者なので聞いたことある方が多いかも。
老舗だけあって、サポートもしっかりしているし、Adobe Illurtratorなどの特別なソフトがなくてもJPGやPNGデータだけで入稿できます。
仕上がりイメージも事前に確認できるし、質も文句ありません(。•̀ω-)☆
(※カラーはCMYKです)
そんでもって価格もリーズナブルです。
名刺やフライヤー、ポストカードなどはもちろん、大判のポスターや小冊子なんかも作れます。
作れるアイテムはどんどん増えていて、見ているだけでも結構楽しいです(*´∀`*)
ラクスル
https://raksul.com/welcome
コンビニ(非推奨)
家庭用プリンター、印刷業者につづき、もう1つの印刷手段はコンビニです。
USBメモリなどにデータを入れて持ち込んでも良いですし、いわゆる「ネップリ」(ネットプリント)も便利ですよね。
あらかじめデータを送信しておくだけで、コンビニのコピー機で簡単に出力できます。
しかし!基本的に絵の印刷には向かないと思います!(`・ω・´)
なぜならコンビニのコピー機はインクジェット式ではなくレーザー式だからです。
レーザー式は文字の印刷は速くて綺麗ですが、写真や絵のようなカラフルなものはあまり美しく印刷されません。
モノクロの絵を印刷したい場合には全然良いと思いますけどね。
まとめ
そういうわけで、絵の印刷方法3つをお伝えしました。
なんだかんだ、一番綺麗なのは家庭用プリンターです(`・ω・´)ゞ
自分で楽しむのはもちろん、もし商品として販売するならば、印刷の精度にはこだわるべきだと私は思っています。
ぜひ参考にしてみてください!
それでは今回はこのへんで!
See you soon!
コメント